-
え、こんな状態でも行けるキャンプがあるんですか?
というわけで黄金のイーラ・プレイ日記です。御曹司皇太子が寮王都追い出されて外でゆるキャンって、フレッシュトマト案件ですかね?(やめなさい)
閑話休題。
セーブ枠単品且つ宿屋レベルアップも出来ない状態なのにキャンプ行けなかったら積むから、話の筋的に王都出られなくてもおかしくないのに、ちゃんと出られるのめちゃくちゃグッジョブ( ´∀`)b でないとDQ11のクレイモランみたいに町中にキャンプ置かないと行けなくなるわな。
ていうかちゃんと会話差分あるの細やかすぎやで。
……もしかして、既に見逃しているキャンプ会話差分あるんじゃなかろうか、等と気づいてしまいましたが……Advancedは3やってからにするか、それとも本編でほったらかしのダイセンニンやってからにするか悩むな~。(ゼノが忙しくてゼノが出来ない贅沢定期)
そしてイーラ始めて15時間も経過して今さらなんだが、氷3でブレコン極めても【ブレイド封鎖封印】無かったりする…? 対メツ用にとラウラもアデルも氷にしたけど発動しねぇ!ってなって頭抱えてる。無いなら初回だとノーマルでもアンダーレベル攻略ちょっとキツいか?装備とポーチをガン積み出来てれば行ける?
そもそも本編の時からしてブレコンめっちゃ下手くそなので、ようやく出来てみたらブレイド封鎖封印出来なくてひぃぃいいとなり候。これ、コア装備で対応しないとだめかなあ。
とりあえず春休み明けのメツ討伐を目指して、今の時点で開けられるキズナリング開けて回るつもりです。ご飯用にお肉各種とネストのエキスも集めに行こう。そしたらレベルも上がるやろ。
そうなると、クエストいくつか放置で襲撃イベント励起しちゃったの、失敗したなあ(ミノチさん用のポーチアイテムのレシピ取り損ねたわ)
検索用タグ:ゼノブレイド2 ゼノブレイド2黄金のイーラPR -
#ゼノサーガ21周年 おめでとり! グリーンスリーブスの考察、いつから止まってるだろうと思ったら、もう3年経ってました。なかなかぴしゃりな文献(出来れば20世紀の)に出会えないなあ。 →以降 #Azusaの妄想考察 twitter.com/jaderings/stat…
posted at 05:16:52
2)216番の歌詞は、緑≒命の芽吹き≒Maria Nasarenus なんだけど、図像学的には緑の袖(衣)≒娼婦≒Maria Magdarena 。 あの曲が流れる場面で「救い主に生涯を捧げた聖女」の名を持つ二人の救済を求める場面になる意味、全ては繋がると思うんだけど(ぐるぐる)→
posted at 05:16:53
3)青の塗料の原材料(ウルトラマリン/ラピスラズリ)は希少性のある名誉の色、王の色。フェルメールの破産の逸話にもあるように高価だったから聖母以外に青ふんだんに使えなかった可能性もあるなあ…とか考え始めると、材料工学史的な所にも首突っ込む展開なので、生涯此勉強沼…(ずぶずぶ)
posted at 05:16:53
-
バテンカイトス2おめでとり! リマスターの報を受けてこの日を迎えられる事に感謝!! プロモでも流れた2戦闘曲『The Valedictory Elegy』、アレンジだけどスマブラSPの参戦ファイター無し任天堂作品ステージ各種で流せるのもっと知られていい。 pic.twitter.com/PlBDJyaffM
posted at 05:51:52
『バテン・カイトス』のリマスターが来るって事は、『太鼓の達人』で『The true mirror』や『The Valedictory Elegy』が叩けたり、『ネコ・トモ』で衣装が実装されちゃったりしない!?と夢を見つつ。カラシェラは前作ったけど、サギやミリィのも作りたい。 twitter.com/jaderings/stat…
posted at 05:51:53
-
映画『白鯨』(1956)|BS12トゥエルビ 2023年2月23日(木)放映
いろいろ見たい物溜め込んじゃっているけれど、やはり古典は目を通したい。
ゼノクロで、白鯨から脱落した部品にぽちぽちピークォド号の船員の名前がついてたりするの、地味に好きです。銛打ち(ダゴー)がレーザービームになってたりするけど。
そういや、あつ森ハピパラ実装時、姫ズのを台所観戦していてカフェのデザイン作る要素があると聞き「よーし、看板料理が激辛カレーでナマステなカフェのロゴ作っちゃうぞー」とゼノサ脳のおかんはやっつけ仕事をしたのだが、ちょっと不思議だったのが「MobyDickCOFFEE」の名がマイデザ登録できなかった事。メルヴィルの著作権は70年ルールでも切れてるはず(生没年1819-1891/『白鯨』上梓1851)なので、同名のお店が実際に存在するのか、それとも別の問題があるのかな?
1956年の映画版はエイハブ船長役で主演のグレゴリー・ペック氏(1916-2003)が版権を持っているので、その関係があるのかしらん?
あと、モビィディックコーヒーというコーヒーチェーン自体は恩田陸『消滅 VANISHING POINT』でも出てたなあ。連載時のとり・みき作のロゴが可愛かった記憶。
そういやトゥエルビの映画といったら、「お、これはちび様の"Go ahead.Make my day."の元ネタ見られる好機!」と思って録画した『ダーティ・ハリー4』、ようやく見たら吹替だったんで、山田康雄さんのイケボで「やれ。お楽しみだぜ」を堪能する機会にすりかえちぇんじ★となり候(これはこれで眼福もとい聴福)
今回見てて最初のうちはどうしても山田さんの声はルパンにしか聞こえなかったのだけれども、じわじわイーストウッド顔があの声にハマっていくの、なんか吹き替えの醍醐味だなあと思ってみたり。
洋画はそもそも吹き替えよりも字幕派なのだが、時々こういうのがあるので、やっぱりちゃんと両方見ておきたいね、ってなる。
……コピーロボットの開発が心底待たれるな。
(ゼノ遊ぶ自分とゼノ遊ぶ自分とゼノ考察する自分とゼノ考察の為に本読む自分とゼノ絡みで見ておきたい映画見る自分とそれ以外の映画見る自分と他のゲームする自分と家族の面倒見る自分と睡眠時間むさぼって体力回復する自分と……既におそ松兄弟数超えてるわw) -