忍者ブログ

翠輪堂-日記-

文月あずさ@JADERINGSもしくはAzusa-Fの趣味的日常記録/不定期更新

ゼノサEP3おめでとりで思ったこと。
今のモノリスをつぎ込んだゼノサは見たいけど、
ゼノサのキリスト教的要素を抜いたゼノサを自分が納得するかは疑問。

多分それは、きっとモノリスが違う作品でやり遂げてくれるんよ、という無邪気な信頼があるからなんだけど。

宗教的描写に関しては、ソマブリやゼノブレ以降、かなり慎重に脱色してる感はあるし、それが故に日本語版と海外版で用語が変えられてるケースも多いからさ。
(それが故に、発売前にゼノブレ2のムービーを日本語版とNOA版両方見て「あ、もしかしてシンとかメツとかヨシツネとかって…」と予想を立てたまでは良かったが、炎の貴公子と”彼女”に関してはこの思い込みで見事に予想を外した人間です。前者はやむなし変更だろうけど後者は絶対作り手側で狙ってやってたと信じてる)

ゼノギ27周年の時にも愚痴ったけど、not for meに踏み込んでくる必要なんてないのに勝手にずかずか踏み込んで荒らしにくる人たちに言い訳しながらでないと自由にものが作れない今を思うと、やっぱなんというかフンゴフンゴな訳ですよ。
あの当時の、あの人達の視点から描いた西洋文化理解の全力発露を、たやすく否定するな!ってなっちゃう。
今ちゃんと怒っておかないと、たやすく踏み荒らすのが当たり前になる未来も見えるので(特にここ半年急加速)、それもまたフンゴフンゴも!なんですも!
文化は多様性があるのが良いのであって、何か一つに統一されるのは、それマジ『地球幼年期の終わり』じゃない?ってね。

それはそうとして、ゼノクロDEでふんどしがナーフされてたのって、旧日本軍を彷彿とさせるから?なんて要らん想像巡らせてみたり。
まぁおかんなので、最近のモノリスのセクスィー装備がちょい手間(自動入手や必須入力アイテムではなくDLCだったりして、あくまで楽しさの彩りの一環)なのは、ちょっとありがたいかなって思ったりもしなくもないんですけどね。(性根がゲーマーなので全部狩りに行きますけど)

拍手

PR

コメント

コメントを書く