EP2話題にすると必ず出てきちゃうアレの話です。
ちょっと前にプチ炎上気味になっていた時に書き殴ったメモを供養UP。
リアタイ経験一個人のオーラルヒストリーですので、読む人によってはご不快な点もあろうかとは思いますが、今なお滾る私人のフンゴフンゴを一つの歴史として見守れる方向けのつもりですのでご容赦をば。
ホントはタブバイク搭乗してる奴をちゃんと撮りたかったのですが、家庭の事情で撮影機会作れなかったので、10年位前に撮ったグノーシス掃討型スライムナイト(4000年後の姿)がサムネ&Uターン用画像再利用となりました(スマヌ)。……いやね、これ、シンデレラフィットなのよ助けて。
↓以降は書き殴りメモ供養。
みんな「産みの親たちが心血注いで作り出した物語本編の姿」と「当時なんでもかんでも発生していた限定版商法のやっつけ仕事」を混同してバトってませんかね?
(20年前にも見たことある悲劇)
EP1の限定版の質が本当によかったからなあ。それを期待して買った人間にあれをやっちゃあ終しめぇよ、と思う。未だに思う。
2003-2004年代、ゼノサ以外にも真三國無双3の限定版買ったこともある人間ですが「…この内容で1万円以上上乗せる?」って中身だったので、一年もしないうちに手放した記憶があります。以降は他のもの買ってないんで偉そうには言えんですが、シリーズ作品ファンなめとんのか、という限定版が乱立していた時期だった印象。一度ならず二度もこういう目にあったら限定版商法は眉唾にせざるを得ない。そこまでのインパクトでした。画集も、中綴じ程度じゃなくてちゃんと上製する位だったらまだ良かったんだけどね…。
だから私は「うちの子フィギュアにするならもっと覚悟持ってやりぃやおんどりゃ~!」とヴェクター第一開発部部長に変わってお仕置きよの気分であの蔑称は使い続けますけどね。だってあの出来映えはちょっと……。物語大事にしてくれたらあれでOKにはしないでしょ>出荷する人、と思っちゃう。しかもEP1のよりもプラの質が悪くて、ほぼ同じ保管方法なのに表面の劣化ひどいし。
ただ、ソーカントクが大人の対応で収めてくれているのを見たので、一介のファンでしかない身が勝手に吹き上がるのは申し訳ないなあと鉾を収める所存です。多分あれに一番落胆したのは他でもない産みの親たちだと思うからさ。代理で勝手に怒るのは自分のブログにとどめておくべきかと。
とはいえ、原作知らずにからかう連中に対して「じゃあ物語堪能してみろよ! そういうもんじゃないっていうのはわかるから」というのはなんらかで発信し続けないといけないんだろうな。
OPのアシェルの美しさとか、オルムス要塞突入時のダイナミズムとか、深層心理エンセフェロンでのアルベド・ルベドの心の錯綜、サクラとのふれあいとか、物語としてもホントいろいろ盛り上がりが良かったのよ。
……ちょっと描写が早足過ぎて雑なところはあるけど。あるけどっっっ(17周年の時にも流した血涙)
ともかくも。
パブリッシャー(敢えて販売主に限定する)のいい加減な所業は末代までほじくり返されて作品ファンの分断を産むから、物を世に送り出す人たちはデベロッパー(作り手)の努力に敬意を忘れずゆめゆめ自戒を怠らないで欲しいということです。
共に手を携えて素敵な作品を世に放つのだから、ね。
ちょっと前にプチ炎上気味になっていた時に書き殴ったメモを供養UP。
リアタイ経験一個人のオーラルヒストリーですので、読む人によってはご不快な点もあろうかとは思いますが、今なお滾る私人のフンゴフンゴを一つの歴史として見守れる方向けのつもりですのでご容赦をば。
ホントはタブバイク搭乗してる奴をちゃんと撮りたかったのですが、家庭の事情で撮影機会作れなかったので、10年位前に撮ったグノーシス掃討型スライムナイト(4000年後の姿)がサムネ&Uターン用画像再利用となりました(スマヌ)。……いやね、これ、シンデレラフィットなのよ助けて。
↓以降は書き殴りメモ供養。
みんな「産みの親たちが心血注いで作り出した物語本編の姿」と「当時なんでもかんでも発生していた限定版商法のやっつけ仕事」を混同してバトってませんかね?
(20年前にも見たことある悲劇)
EP1の限定版の質が本当によかったからなあ。それを期待して買った人間にあれをやっちゃあ終しめぇよ、と思う。未だに思う。
2003-2004年代、ゼノサ以外にも真三國無双3の限定版買ったこともある人間ですが「…この内容で1万円以上上乗せる?」って中身だったので、一年もしないうちに手放した記憶があります。以降は他のもの買ってないんで偉そうには言えんですが、シリーズ作品ファンなめとんのか、という限定版が乱立していた時期だった印象。一度ならず二度もこういう目にあったら限定版商法は眉唾にせざるを得ない。そこまでのインパクトでした。画集も、中綴じ程度じゃなくてちゃんと上製する位だったらまだ良かったんだけどね…。
だから私は「うちの子フィギュアにするならもっと覚悟持ってやりぃやおんどりゃ~!」とヴェクター第一開発部部長に変わってお仕置きよの気分であの蔑称は使い続けますけどね。だってあの出来映えはちょっと……。物語大事にしてくれたらあれでOKにはしないでしょ>出荷する人、と思っちゃう。しかもEP1のよりもプラの質が悪くて、ほぼ同じ保管方法なのに表面の劣化ひどいし。
ただ、ソーカントクが大人の対応で収めてくれているのを見たので、一介のファンでしかない身が勝手に吹き上がるのは申し訳ないなあと鉾を収める所存です。多分あれに一番落胆したのは他でもない産みの親たちだと思うからさ。代理で勝手に怒るのは自分のブログにとどめておくべきかと。
とはいえ、原作知らずにからかう連中に対して「じゃあ物語堪能してみろよ! そういうもんじゃないっていうのはわかるから」というのはなんらかで発信し続けないといけないんだろうな。
OPのアシェルの美しさとか、オルムス要塞突入時のダイナミズムとか、深層心理エンセフェロンでのアルベド・ルベドの心の錯綜、サクラとのふれあいとか、物語としてもホントいろいろ盛り上がりが良かったのよ。
……ちょっと描写が早足過ぎて雑なところはあるけど。あるけどっっっ(17周年の時にも流した血涙)
ともかくも。
パブリッシャー(敢えて販売主に限定する)のいい加減な所業は末代までほじくり返されて作品ファンの分断を産むから、物を世に送り出す人たちはデベロッパー(作り手)の努力に敬意を忘れずゆめゆめ自戒を怠らないで欲しいということです。
共に手を携えて素敵な作品を世に放つのだから、ね。
PR
コメント