忍者ブログ

翠輪堂-日記-

文月あずさ@JADERINGSもしくはAzusa-Fの趣味的日常記録/不定期更新

#ゼノブレイド2 の情報を見て、ふと、モノリスソフトが目指すRPGの一つの特性が見えたように思える
11月の頭(まぁ要するにゼノブレ2発売の前だ)に書きかけたまま放置してあった日記を今更見つけまして。
文章ほぼ完成してるのになぜUPしなかったねん、もっと書きたいことあったんかいな、と思ったものの、理由がわからないし、それはそうとして、自分の熱量がもったいないので、とりあえず放流してみるです。

(もしくは自分の中でのソース不足でネットに流すのをためらったのかもしれんが……ぱっと見わからないんだよなー)

敢えて文末の12月云々直してないんで、今のタイミングで上げるのは変かもしれないが、気にしてはいけない。

だって、実際、ほとんど進められてねーし(T_T)

(せめて「親方、空から女の子が!」(ネタバレ防止の為過去作になぞらえて表現)なところまで進めたかったんですが、年内で出来たのは「アリアハンの王様に支度金もらって会話が終わったところ」(ネタバレ防止の為過去作になぞらえて表現)で、そのまま40日熟成ってなんなんでしょう……(とか言いつつ、他にも数年単位で積んでるゼノブレとかゼノクロとかあるので40日くらい屁でもなんでもないよね……俺……塵……)



――モノリスソフトが目指すRPGの一つの特性――

より厳密には「高橋監督の」なんだろうけど、高橋監督とは別ラインのバテンカイトスもそうじゃなかったかなーという気がしたので、敢えて会社全体巻き込んで考えてみた(爆)。

何故そんなことを思ったかというと、先日のモノポンちゃんのツイより。モノリスの作品って、バテンカイトス以降かなり顕著に「最強装備/最強戦略」が確定しない作りをしている 、気がする。
プレイする人によって、ラスボスに挑むパーティメンバーや武器構成(マグナスとかジェムとか含む)がガラリと変わるし、どの組み合わせがいいか、というのが、どちらかというと、「どのキャラクターをラスボスに持って行きたいか」というキャラ好みで選べるような、そんな印象すらある。

それは高橋氏がスクウェア時代にディレクターしてたFF5やFF6からしてなんとなくそうなんだよね。
FF5だと全員が同じジョブ&アビリティ使えるし。
FF6の場合はどのキャラもどの魔石でも装備していてOKだし。
実はガウが魔力最強=アルテマダメージ最大、というのは、かなり後で攻略本で知って「やり直してぇええええ!」ってなったし(爆)。

ゼノギ&ゼノサガに関しては、残念ながら「AGILITY is POWER!!!!!」な側面が強かったんで、素早さ遅めのリコさんやジギーが攻略のやりやすさの問題でどうしてもベンチウォーマー率高かったんだけど、ジギーとかもっと使いたかったなぁというのはある。まぁこればっかりは、その当時のハードの扱える情報量の限界でしょうがないむきもあるけど。

そこいくと、バテンは、パーティメンバーチェンジのない2はさておき、1は(相性属性の問題で多少の制限はあるものの)「誰を使ってもいい」という雰囲気が常にあったので、その点はすごく自由でよかったなぁと思う。
(そしてサヴィ姉好きだからパーティに入れるんだけど、彼女、ギバリに比べてモーション速いので、よく入力途中で落ちてしまい「ごめんよ使用マグナス判断遅くてよぉ」とさめざめ泣いてたりもしたがさておき。まだ自分の努力で何とかなる余地のある部分だったしねぇ)

ソマブリに至っては、自キャラPCのみではあるが、ジョブとキャラが完全に自由に組み合わさるので、プレイバリエーションは多かった印象。
私の中で最強の一人プレイオトモは、どのジョブでも隊長&副長コンビだったりするが、これは他の人だと違うんだろうなぁとは思ったりもする。そして連れ歩くためだけに隊長と副長は自キャラで選ばないポリシーも多分私だけ(爆)
(グラ姉さんは好きなんだが、離脱率が高くてかわいそうなのでオトモから外しがち。今度自キャラでやりたいなぁ)

ゼノブレはまだ終わってないから結論づけられないけれど、でも少なくとも、常にラインがパーティ入ってなくてもダンパンさんで十分回避壁立てられるし、回復役のカルナいなくても、メリアやシュルクやリキでなんとか回せてしまう。(そういうバランスにしたとも攻略本にあったし)
ゼノクロだってアーツの育て方次第だよなーという気はすごくするし、どういう方向性で育てようかというワクワク感が何より楽しかったりする。



実のところ、「日本三大RPGは!」と言われて、絶対外せないDQとFFだと、こういう自由な育成感、ちょっと弱いように思うんだよな。
DQも結局ロトの剣的な最強装備とギガスラッシュ習得目指して育てていくところはあるし、FFもアルテマとバハムート獲得が一つの山場みたいな印象が未だに私の中ではある(というか語れるほど近年のFFやっていないのでそれは申し訳ない限り)んだけど、それはそれで道がわかりやすくてまぁいいかなとは思うんだ。

でも、ゼノは、モノリスの作品は、実は既に、そういった姿とはまた違った道を歩き出している、そんな風に私には見える。

ゼノクロ@社長が訊く のP7にあるように「誰がやっても、同じ結果が得られるようなゲームではない」というのが、実はモノリスソフトが、その設立の最初から目指した地平なのかもなー、とも思わなくもなく。

もしかしたら、それは、同じスクウェアのサガシリーズが担おうとしていた道だったのかも、という気もしなくもない。
女神転生や世界樹を生み出したアトラスにもその萌芽があったようにも思える。
はたまた私の知らない他の作品で、その端緒が見えているものもまたあるのかも。

ただ、今、それを真っ向から挑もうとしているのはモノリスの作品かな、そんな風には思ったりもする。

既にあるJRPG、そのスタイルの「外<Xeno>」にあるもの――モノリスソフトがそういう地平を見せて、日本独特に発達したRPGの形に新たな一つの歴史を刻むのだとすれば、その作品を楽しむ側としては、これ以上幸せな事はないなぁと思ったりもする。


……まぁぐだぐだ言いつのってはいるが、結局の所ゼノブレ楽しみですよー ってそんだけなんですけどね(爆)

(でも多分12月って年末年始のお嫁さん仕事でほとんどゲーム出来る日ないねん。うひーん(T_T)冬休みなんか嫌いだあああ!)

拍手

PR

コメント

コメントを書く