-
#ゼノサーガ22周年 おめでとり! 種族【ヴァルキリー】に対し明確なKOS-MOSインスパイアを初版ルールブックで明記していたTRPGシステム『アルシャード』(NDL請求番号Y78-G4935)はもっとKOS-MOSファンに知られるべき。 (ff(1.5版)版上げの時に家族が初版手放しちゃったの痛恨の極みよ…)
posted at 20:36:52
2)私の狭い観測範囲だけど、当時の野良セッションで「ゼノサ未プレイですが」と言いつつ完璧KOS-MOS仕草《ロールプレイ》出来る人多かった印象なんでホントにミーム化してたよなと(デザイナー(井上純弌氏)自らリプレイ『スルトの剣』でヴィオをアレな感じにしたのはイメージ脱却戦略だったのか?) pic.twitter.com/S9c9VcoPmZ
posted at 20:36:52
PR -
とはいえあれ以上の情報の進展は未だ得てないのが実情。
強いて言えばANUNAが『Illumination』というアルバムでグリーンスリーブスを歌ってる事を知ったくらい。
ただ、電話の保留音(by光田さん)の中で、パッフェルベルのカノンでもなくエリーゼのためにでもなくグリーンスリーブスがゼノサーガで選ばれているというのは、紛れもなく意味があることだと私は思っている。
過分に整わないメモだけれども、最近、こういう自分の構想そのものを自分が無事なうちにまとめきれるかすごく自信がなくなってきているので、ブレインストーミング状態でいいからとりあえず置いとけ、というようになりつつある。
なので読みやすさとか考えてる余裕ないけれど。
自分が世界から受け取ったものを、自分にしか出来ない知識の集合で咀嚼して少しでも返したい、それが誰かに繋がり新たな物語になるのを期待したい、ただそれだけなんだ。
緑、というと、ゼノギアスではエメラダ。
エメラルドの象徴は生命。
ソロモンがシバの女王との問答の末賜った宝石とされるが、列王記だと明記はなし。
そしてもう一つの緑、それはゼノブレイド2のプネウマ。
(スマブラで名前出ちゃってるどころかそもそも発売1年以内で公式サイトに名前出てるんだから伏せる必要もあるまい(但しギリシア文字))
みどりは翠・翠子《みどりご》=生まれ出ずる生命の象徴。
「大地から生まれてくる植物の色であり、異なった両者に調和をもたらす色。物質界から精神界へとわれわれを導く役割。」というのは2020年05月09日(土)のTweet[ふせったーlog](予言官のデザ変更について)|翠輪堂-日記-でも取り上げたけど。
『黒い聖母と悪魔の謎』の本では、緑の衣=マリアとしていたんだが、一般的なイコノロジーだと緑の衣は娼婦の色。すなわちマグダラのマリア。
ゼノブレ2に関しては、聖母マリアの象徴であるユリをあしらった剣《ブレイド》を携えたニアという存在があるけれども、実はニアを処女懐胎の聖母マリアに、プネウマはRexMundi=世界の王=世界を救う者《Yēšúa》の伴侶として見立ててるのでは無いかなーという、なんとなくの予測がある。
……これに関しては、2のエンディングではあまり確証が得られなかったところ、3にあの要素(ネタバレ)が加わったせいで、あらみらまでを見ないとなんともいえないけど、ゼノは意味も無くデザインに象徴《イコノロジー》を絡めないという信頼があるので。
緑は命を抱き、そして産み出す色。
赤く輝く世界の王を、この世へと羽ばたかせるもの。
多分その事実は、作品の根底に流れ続けている。
What Child is this who, laid to rest
On Mary’s lap is sleeping?
――御使いうたいて|Wikipedia
……
…………
………………うーん。
やっぱり全ての物語に目を通してない状態だと、考察がどうしても不安定に止まるなあ。
せっかく遊ぶんだから焦りたくないし「他人の描いた地図で世界を確認して回る」つもりはないから戦闘もサブクエも含めて好きに遊ぶつもりなんだけど。
全部を見た上で、さらに考えを練る時間が持ちたいな。切実に。
検索用タグ:ゼノサーガ ゼノブレイド2 ゼノブレイド3 -
ゼプツェンはいい。ヴァンツァーもいい。【ホビースフィア展示紹介】
スクウェア・エニックス様より #ストラクチャーアーツ が #ホビースフィア に出展#月刊ホビージャパン に掲載された作例のフォトグラメトリ が #VRChat に登場‼️
ジオラマの中に入れちゃうかも⁉️
ホビースフィアは2/22(木)18:00にオープン pic.twitter.com/gj7fDnAm2N
— ホビージャパンVR部 (@HobbyJAPAN_VR) February 20, 2024
でもせっかくやるなら、むしろでかでかチュチュを置くべき。
あと、ヴァンツァーは吉田戦車社のも展示お願いします。
(蛙パンチ猫パンチ最強すぎてガンダムファイトし続けてたよ>2) -
2024/2/25 14:51:24
偽ブランドコピー系のスパムは、昔からちょろちょろ入ってはいたんだけどさ。
今月に入ってン数年ぶりにブログへと偽ブランド系スパムコメントが沢山流入してくるようになったんだけどなんでだろ? その手の奴が注目して絡んできそうなワードFF7Rしかないんだけど。(ゲームを投機にする人、イヤやねぇ)
#タイッツーゲーム部
でも、ツイがメインの投稿先になってきたあたりでブログが過疎ったのもあって、しばらく見なかったのよ。一時期コメント欄も承認制外せちゃうくらいにはさ。
それがいきなり変になったのが、FF7Rにいっちょ咬みした話してから。
まぁバルトのアキネイター絵の話も怪しいっちゃあ怪しい。
付く記事が完全ランダムなので、記事が原因じゃないかもしれないけど、少なくともそのネタ投稿以降にこのブログが目立っちゃったのは確か。
ワイは平凡無事にブログ書きたいだけなんですよう。
それに、遥か前から裏FF7の話はしてるんですがねぇ……? -
今回の私的ニンダイのハイライトは、ゼノブレ民の集団幻覚がノアの中の人にまで届いてて草花心癒。
新井さんのTL、ニンダイのたびに集団幻覚に襲われるエコチェンTLになってしまったか……くっくっくっ……。
あとは昼休憩時に旦那からオホーツク話が来たのが我が家的ハイライト。……そうや、旦那に平松さんの「もんすたあさぷらいずどゆう」の話し損ねてるわ。
それはさておき。
個人的にはゼノブレ無双だと戦闘シチュエーション(というかストーリー)どないすんのって感じがあるので、ナムカプの森住さんレベルの作品解像度で台詞バッチリ合わせてくれる一貫ストーリー型無双ゲーなゼノブレヒーローズの方がいいかなと思います。DQヒーローズ的な。
イーラ側でプレイして無双ぶっぱして「ボクの脚本には最初から書かれていましたけどね」とメガネきらーんとかしたかったりもしますがそれはそれこれはこれ。(討伐側だと「そんなものになったからってなんだってんだー」という断末魔で倒れ伏せるツネちゃま)
ただし拠点移動ロードに8小節かかったらゼノブレの民は腕立て伏せ1億回始めちゃうんでそこは何とかしてください。
DQH(Switch版)、その気になると1面15分程度でクリアできちゃう位の内容で、しかもストーリー的にダンジョン攻略中なのに強制で拠点に戻らされてロードが1分以上入り、画面切り替わってミミミラーシドシードレドーシラシ ソッソラドミラーソファミレー レレミファーシミレドー ドドミレッララララードードーシ するまで操作受け付けないの地味にしんどかったんだけど(出撃のロード時間も同じくらいかかるし)~、任天堂作品のフィールド画像処理爆速度合いはきっと他が真似できないので、拠点戻るかどうかは2方式がいいです。
まぁもう少しであらみら出てから一年にもなるし、モノリスフリークの皆さんがそわそわしちゃう気持ちもわからんでもなかったりします。
死ぬほど鈍歩プレイの私からすると「もうちょっと……もうちょっと待って……でないとまた積んじゃう……」とはなるんですけどね。今年の目標はイーラクリアです。6周年までに間に合うといいなあ。
尤も、3月に入ったら期末テストで子ども帰ってくるの早い関係で、そこから新学期走り始めるまではゲーム禁欲生活なので、それまでは可能な限りミラでスコクエってますけど。おかげさまで報酬チケット4000超えました。テレシアさんもワンパン入れられるようになりました。ありがとうもありがとうも。でもアレス作るのむずいよねこれだと。(ノポマゲドンまでにイェギラスさん直接どつくのは多分無理……)
『アイオニオンモーメント』もまだこれからなので、モノリスの「次」が動き出すのはもう少し先じゃないかなあとは思います。
待てば待つだけいいのが出てくると信じて疑ってないメーカーがあるというのはありがたいことですわ。
検索用タグ:ゼノブレイド ゼノブレイドクロス Azusaの惑星ミラ放浪記 Azusaの500年前アルスト放浪記