2024/10/20 5:49:53
#あなたのゼノとの出会いを教えて
FF6友にしてブラボーフィガロな友人(ゆるGWクラスタでもあった)から「このキャラのご先祖ロニって言うんだって!」というだけで、当時のスクウェアっ子は購入当確となりまして→(続)
#タイッツーゲーム部 #ゼノギアス #ゼノサーガ #ゼノブレイド #モノリスソフト
(続き)→やっていた当初は普通のRPG感覚だったんだけど、幼稚園期がバリバリのカトリック系だった自分にはなじみの深い単語が次々と出てきて、DISC2入る前にいろいろ調べ始めたんですよね。そしたら、なんとなーく単語使ってるだけじゃなくって、全部ちゃんと繋がった上で言葉が使われてる!面白!!ってなってきて。
そうこうしているうちに周りで「用語ムズい」っていって進まなくなっちゃう人もちらほら見かけて。自分で調べた面白いの誰かに伝えたいなあと思ってさらに調べて個人誌にまとめて…ってやっていったらもう沼ズブです。
こんな面白いもの作ってるのに次の作品が出ないの!? スクウェアから出ないと新しい創作が許されないの!?嘘でしょ!?っていうので、モノリスソフトは会社設立当初から会社推しになりました。モノリスの為ならGCとバテンをノータイムで同時購入決定出来るくらいのずんどこずぶずぶ(バテンちょー面白かったから結果オーライ)。
ちょうど赤子育てだった時期に出たゼノブレも、まだ名前が「モナド」だった時代に「モノリスの作品なら買うわ(老後に楽しみにすりゃええやろ)」って購入不可避でした。
このタイプのタグ、定期的についっぽに上がってきて、それぞれみんな入り口が千差万別なの本当に楽しいなって思うし、見ていて本当にわくわくほこほこするし、自分も「好きー!」って気持ちがもりもりになるんよ。幸せなんよ、とにかく。
なお私の場合の過去のツイ(統合記録用)。
・なれそめ編(2020年11月21日)
https://x.com/jaderings/status/1329884301224157184
→2020年11月21日(土)のTweet|翠輪堂-日記-
・ずんどこ沼ズブ編(2019年5月23日)
https://x.com/jaderings/status/1131546587744821250
→2019年05月23日(木)のTweet[ふせったーlog]|翠輪堂-日記-
こういう楽しさを繋げるのがついっぽの役割だったよねえ、と今更ながら思う。隔世の感。
↓このブリングアーツバルトの商品画像、後ろ姿かっけええええ~!となったのでぺたり。
なお私の場合、キャラ推しになることはなるんだけど、基本箱推しなので、若がイイからというより、若を取り巻く状況と若にまつわる話が好きなので、ここまでハマったのはむしろファティマ家/ユグドラ御一行推しが何よりも大きいかと。
あー、ラバウル早く読まないとー(ミロク隊の元ネタだそうなので)
検索用タグ:FINALFANTASY6 FF6 ゼノギアス ゼノサーガ ゼノブレイド バテンカイトス
PR
コメント