"ゲーム語り"カテゴリーの記事一覧
-
石油王。やはり石油王しか勝たん。
マジですか石油王。オイルマネーがあれば令和のこの世に全世界に向けてエドロポリスを復活させることも可能なのですか。
(アラブ=石油王というステレオタイプやめなさい)
以前ゼノブレ1のSS書いた時に吠え猛りましたが、『てやんでぇ』は、声優萌えとか元ネタ萌えとか、私が本格的にヲタに道を踏み外した作品なので感慨深いです。ろくすっぽ時代劇なんか見ないおうち育ちなのに、これのおかげで江戸時代好き好きになったもんなあ。/
㊗#キャッ党忍伝てやんでえ 35周年!
⚔️新作ゲーム制作決定⚔️
\
「ヤッ太郎」役の #山口勝平 さんをはじめとする豪華声優陣が集結したトレーラーを解禁!
詳細は公式Steamよりhttps://t.co/sB9ngEz3gj pic.twitter.com/kHTpDP8z5D
— タツノコプロ(公式) (@tatsunoko_pro) February 20, 2025
ていうかオカラちゃんになりたい人生だった……(別にカラ丸の夢女では無かったんだが)
ゼノクロのモーリス長官=沢木さん=コーン守とか一発で出ちゃう人間なので、ゲンナリ斉との懐かしの掛け合いが出てきて(ちゃんとあかほりさんが書いてるとか!)、川井憲次さんの懐かしのBGMも込みなの、タツノコプロも気合い入ってんなあ!と感激しております。感激のあまりミサイルぶっぱしちゃうレベルです(するな)。原作そっくりに再現したセル風アニメがすごい。『キャッ党忍伝てやんでえ』の新作ゲームが制作決定https://t.co/UGrxBwV2MO
ジャンルは2DアクションRPG。オランダのゲームスタジオが開発中。山口勝平、折笠愛などオリジナル声優陣も再集結。スカシー役は小杉十郎太から山下誠一郎がバトンを受け継ぐ pic.twitter.com/o3Hx27wmiw
— ファミ通.com (@famitsu) February 20, 2025
おみっちゃんどうするのかなあとかいつもの親子どうするのかなあとか(もう9年ちかく前になるのか…(涙))いろいろ気になる点はありますが、スカシーは……そうね、あの声はもう出ないよね小杉さん。普通小杉さん言うとザガートとかのイメージの人が多い中、あの声の小杉さんはかなり好きだったので(トップジョイも復活出来ないって事かー…)。逆に新スカシーの山下さんのボイス良きー! 新作アニメ作っても良いのよタツノコさん!
あまり旧作コンテンツばかりに注力する今の時代の傾向は実の所少し心配があるのですが、これをきっかけにこういうハチャメチャだけど設定に芯のあるオリジナルアニメ作品が子どもの見られる時間帯にもっといっぱい出てくれたらいいなあというのはあったり。
それにしても、ゲームとしてすごく出来映え良さそうに見えるので、ホント作ってる人が好きで好きでたまらないんだろうなあと思ってニマニマしてしまいます。
この出来映えだとSwitch版出たら買っちゃいそう……クリア出来る自信はないのだけど。
FC版、おもちゃ屋さんの店頭でリトライ抜きでちゃんと1面ボスまでたどり着いた唯一のゲームなので、成長要素ありのアクションRPG扱いだからちょっとは出来るかな?と思ってみたり。なお、ミエトル使い潰したんで2面は即オチだった記憶。
(当時だと買ってもらえるおうちじゃ無かったからのう……)
それはそうと『勝平大百科』の勝平さん作ヤッ太郎は可愛いので全アニヲタ声優ヲタは座右とすべきです(主語ニャゴキング大)。あかほりさんと飲み屋探して走り回った話とか、他の作品も声優さん・音響監督さん含めスタッフさんとのいろいろ話がてんこもりで、勝平さんファンならずとも勝平さん共演作品で好きなものがあったら絶対損しない本だから!PR -
Switch2特設サイト https://www.nintendo.com/successor/ja-jp/index.html
共テ直前にやるとは、受験生の煩悩を振り払う為だな!?
としか思わなかった受験生おかんですこんばんにゃ。
(ていうか千葉だと中学入試も高校入試も私学三連戦直前だったわよー)
出遅れ感否めないけど、こっちも余裕なかったのでようやく見られましたわー。
ぱっと見はジョイコンのスライド型接続を排したのと、オープン端子が増えただけ、なんだけど、そこからどんな遊びの拡張があるのかな。とゲーマー的にはワクワクが止まらないのですが。
リーカー対策の為に本体ビジュアルだけ出したようにも見えるんだよね。
そう考えるとホントにリーカー許すまじ。
何が来るかのワクワクを奪うなー!
(ちょっと前の新聞の株価面相談コーナーで「任天堂失速しとるやで(持ち株は持続で)」みたいな事書かれてたせいか、昨晩の発表見た後ですーっと株価落ちてたのう。まぁ株やる人、ブレワイロンチ発表で株価下げ掛けてたりとかしてるくらいだから、多分そういうワクワクは見てないんだと思うけど)
まぁ体験会応募を考えるとこのタイミングというのもあるんでしょうね。Nintendo Switch2体験会 応募ページ
Alarmoとニンテンドーミュージアムで、この手の「ニンアカ持ち(+オン加入者優先)抽選」のスタイル、大分定着したみたいだし。
前にNIntendoLive2024が会場脅迫で飛ばされてる(@電撃オンライン2023/12/7記事)から、そこから考えると体験会が出来るようにすごくいろいろ考えたんだろうなあ。
(2024/7/24の報道だと犯人はちゃんと捕まって判決出てます(@NHKオンライン))
ファミリー枠での応募の場合、親子6人参加という辺りに「ああガチで子ども遊ばせるつもりなのかー」というのも伝わってくる感じが強い。どんな遊びを提供するハードになるんだろう?
いろいろな過去作復刻タイトルもやってきて、スーファミ~PS世代向け大人向けおもちゃっぽくなってるSwitchの揺り戻しもあるのかもね。
そう考えると、CERO-Cなゼノクロを3/20というSwitch2に関わらない日付にしたのも納得するわ。
ファミリー層向けというよりは15歳以上のガチゲーマー向けタイトルだもんね。
「Switch2正式発表前最後の任天堂大型タイトル」枠なのは地味に嬉しいかも、と考えちゃうのは、私がモノリス贔屓の引き倒しだからですw
(最後の大型タイトルはメトプラ4かポケZAが持っていくのかな?)
とりま新ジョイコン右側の追加ボタン、スクショボタンであること切に希望。
お裾分けで遊んでる時だと右コン使ってると自分のタイミングでスクショ撮れんの地味に切なかったのでw -
もうすぐネット対応も終わるゼノクロで、どうやらスカウトブレイドさんが持参品を持ち寄ってくれるらしい?という話を今更ながらに聞きまして。
こういう「他プレイヤーへの積極的支援」策、面白いなあと。
自分、基本ソロプレイで、こちらからスカウトすることもほとんどなく、もしかしたら過去にスカウトしてくださった方もいるかもしれないけれどそういったものは(それこそ発売最初の4年くらいとかは一回やったら次2ヶ月とか平気で空いてしまうような環境だから受取期限過ぎちゃったりとかしていそうで)全然受け取れた記憶がなかったりもして、RTAでトレジャーディールしてるの「うわーオンゲならではでいいなあこういう雰囲気~」と縁側オバアチャンで眺めているだけだったりするので、「ああそんな楽しみ方あったんだわー」と後追いで目を細めてみていたりするだけだったりします。
ただ、見ていると、どうもこちら側からでは贈れるもの制御出来ないっぽいんだよね。
FE風花雪月の留学生システムみたいに、積極的に良い持参品を持たせられるシステムはどうなんだろう?
とはいえ性善説に基づくシステムだから、ふらっときた留学生が壊れた斧ばっかり持ってくる可能性もあったりするわけで、それはそれで萎えたりするのか。……ああでも壊れ訓練斧だったら直してボスチクに使えば……なんて骨の髄までアカネイア育ちのルナ思考でもない限りFE初心者だったらへこむよな。
そういやこちらは特に何もしてないしログインも一ヶ月に2~3回出来るか出来ないか(家族が長期休み中は完全アウト)という不真面目ブレイドなのに、ぽろぽろブレイドメダルいただけていて、テレシアも幾多の失敗の上に一矢だけは報いてみたり出来たりしていたのは、こういう事があったからなのかしら?
ゼノクロはやりこみ好きな自分としては「これはどうなるのだろう、どう工夫した結果こうなったんだろう」と分析不十分な指くわえ要素がすごく多くて、でも、この十数年は「一度クリアしたものは再びやる余裕が無い」日々を送っている為(壊滅的な自分の自由時間はさておき、新作が定期的に出ているのだから嬉しい悲鳴でもある)、いろいろわからないまま・知らないままで終わってしまいそうなのがすごく悔しいしもったいないなあと思ったりもするのです。
キャラの作り込みとかデバイスの作り込みとか、もっとしたいんすよ。
もっとしたいと思わせてくれる作品なんすよ。
時間いくらあっても足りないっすよ。
そう考えると、リアルタイムの遊び・オンラインの遊びがほぼnot for meとなってしまっている今の自分がゲーマー的にはちょっと悔しかったりもするのです。仕方のないことだけど。
(フィギュアヘッズとかもあっさり終わっちゃったしなあ)
ただ逆に、オフでいつでもいくらでも遊ばせてくれる作品の尊さが身にしみたりもするのです。
マイペースで楽しめるの、ホントありがたいよ。
検索用タグ:Azusaの惑星ミラ放浪記 -
【重要なお知らせ】
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』パッケージ版ディスク挿入順における注意点
詳細https://t.co/i9e30IGMhq
パッケージ版をご購入のお客様は必ずご確認いただけますようお願いいたします。 #FF7リバース #FF7R #FF7 pic.twitter.com/g7TO61p6sa
— FFVII REMAKE (@FFVIIR_CLOUD) February 28, 2024【重要なお知らせ】 パッケージ版ディスク挿入順における注意点|FINAL FANTASY 7 REBIRTH|2024.2.28.
ディスクがリバースしてる!はいいんだけど、これ、後々からなにも知らずに中古屋で買った人間をギャフンと言わせて「ほらやっぱり正規で買うべきだようちのソフト」とDL版に誘導する孔明の罠だったりしない?(物理版永遠の大海原/さすがに陰謀論過ぎる)
個人的には、物理ディスクの適正販売量を見る実験になっちゃうけどそれやれるIPってかなり限られると思うから、この不運は統計的幸運に変えて他社とも共有して欲しいところ。
ていうか昨今は転売屋がはしゃぎすぎてて、パッケ版作る量みんな頭痛めてると思うのよね。作っている人は喜んで貰える人にこそ手に取って欲しいと思ってるのにさ。
(近隣に中古屋ないから今の状況はわからないけど、リメイクの時は一ヶ月後くらいにたまたま寄った際すごい平積みになってて、あー……とちょっと悲しくなった覚えが)
応援したいソフトはDL版の方がいいんだろうなあ……と思いながら、でも、私がやりたいソフトは家族と被らない上にクリアまで5年オーバーがデフォルトになりつつあるので、共用のSwitch容量圧迫するのが忍びなくてパッケで買う派です。パッケも発売日に合わせて確保しとかないと最近手に入らない事が増えたから、これはこれでアリなのかなあ。
(ホントは自前でSwitch持つべきかのう。うーんうーん) -
FF7Rの次のがそろそろ出るからFF7ハピバの日にやろうと思っていたのに書き損ねてたぼそぼそ呟きが出て参りましたのでサルベージ。
昔からよくわれていたエアリス生存ルート、やるとしても(ハッカーズDS版の)スプーキーみたいに2週目にして欲しい派。
エアリスの死を背負ってそれでも進んでいくクラウドとティファ、という物語の流れが好きなので。
やってもいいけど本筋じゃなくておまけにすべき、と思ってる。
エアリスが喪われなかったら、彼らはあの執念でもってセフィロスを追い続けたのだろうか?という疑問が出ちゃう、エアティ友情エターナル過激派です。クラウドいなくてもエアティは仲良しであって欲しい。百合とか言うな。
四半世紀前の記憶だと、エアリスの最期の後の話がウロになる(スノボやってシドがリーダーやって、そんでもって大空洞?な感じの解像度)位、物語の比重としてはエアリス存命期の方が楽しめていた人間なのですが、それをさっ引いても、エアリスはあそこで散るから美しいんじゃあ、苦しみながら一度は戦線離脱しながらそれでも戦い続けるクラウドとティファがいいんじゃあ、と頑なに主張はしたいんです。FF7も好きなFFの一つなのよ(至高は6/次点5→9なのでちと説得力は弱いですが)
ここらへんキャラ好きな力で物語を読み続ける人と、物語のうねりが好きで作中人物の死は惜しみこそすれひとつの流れと突き進む方を選ぶ自分とで、永久に埋まらない解釈の違いなんでしょうが。
あえて言うならエアリスよりもルーファウスの本編生存ルートが見たいです。そっちの方が物語の本筋から外れないだろうし、作品のうねりの中でどういう華が添えられるか妄想出来てワクワクする(ACで生きてるけどさ)。
まぁ最近は「昔はこういう結末にしたけどやっぱ違う展開にしたくてさあ」と原作者自ら同タイトル作品を十数年越しリメイクした際話ががらっと変わる流れが結構ありますしおすし?
作者がそうしたいんじゃ仕方ないよねー作り手がやりたいようにやるのが一番だもんと思いつつ、でも、過去作られたあの話だったからこそ心揺さぶられた自分が無かったことにされちゃうようで、その事に一抹の寂しさを覚える自分もいるんだよなあ。
まぁ、(私自身がまだちゃんとソース拾えてないのですが)「レノさんは藤原さんしか考えられないから」と、敢えて新作では出番を削ったという話を小耳に挟み、その点はほんの少し救われていたりもするのです。
* * *
いろいろ情報追い切れてない中で書くのも……という想いもあるけれど、不安定な知識量でも主張したい今を残したいので、自分の庭でぽそぽそっと言わせて下さい。
エアリスとティファの友情は永久に不滅です!!!!!