-
#11月30日はKOSーMOS_Re発表4周年 (今は取り下げられちゃってるけど)KOS-MOSがレックスやシュルク、エルマさんと並んでるモノリスソフトのトップ絵、嬉しかったなぁ。円満に里帰りしていいことになってるのかなって(参戦決定時の自ツイを振り返りつつ) mobile.twitter.com/jaderings/stat…
→2017年11月30日(木)のTweet
|翠輪堂-日記-posted at 22:53:29
PR -
普段かっこいい渋オジボイスばかりだからこそ、大塚さんの色モノボイスはホント貴重。好き。ゼノブレ2の4周年合わせブログ間に合うかなー、間に合わなかったらしょんぼりだも、と思いつつ、サムネに使うスクショ漁りしながらバーン様の大塚明夫氏モフォフォボイスを思い出して妙な多幸感に陥ってる(手を動かせ pic.twitter.com/iyPFs12Yhp
posted at 14:27:59
(お父様から継承の山田伝子さん、まだ見る機会を得てないんだよね……) -
なるほど、Play By Mail(PBM)ならぬ Play By Web (PBW)、みんなの投稿で物語を、ピクスクの展示空間で作っていこうというものなのね~(蓬莱学園とかパズラー学園が脳裏をよぎる)。素敵アイディアだ~! twitter.com/Xenoonly1Only/…
posted at 14:37:33
2021/12/23追記:↑上記のツイですが、ツイ上では削除しております。
私がツイを留守気味だった12/6~12/18位のいずこかの間(おそらく土日)に、当該WEBオンリーのTwitter担当者による何らかの問題ある発言があったとのことで、WEBオンリー提起以前からフォローさせていただいたりフォロバいただいている、私にとって信のおける方々が深く傷ついているのを目の当たりにしたからです。
既にWEBオンリーすら参加の難しい身である為直接の影響を被った訳でもなく、且つ一次史料に触れていない身で一家言申すのは……という思いもあったのですが、ツイ消しをするにあたって、あくまで「断片的な観測者」として、本ブログ上で記録だけ残し置くものとします。
最初「素敵アイディア」と思った当時の自分の思いは、間違いなくあったから。
pictSQUAREの運用基準からしても、こういうスタイルの「発表」の仕方も可能だというのも確認した上での引用ツイであり、WEB作品発表の一つの新たな形として楽しみだったんです。
PBMという遊びのスタイルに憧れていて、でも往信や何やらが難しく、参加の機会に恵まれなかった人間、というのもありますしね。
何があったのか、既にツイ消しされて事後処理された場しか見てない私にはわかりません。
ですが、普段穏やかな皆さんの強い言葉と、そして、同じ光輝《かがやき》に焦がれながら道を分かたれてしまった多くの過去を知る身として、居ても立ってもいられず、ここに今の自分の言葉を遺しています。
当該事象に関わった皆さんの、心安らかな日々が戻ることを願ってやみません。今回はぼちぼち駆け足気味で進めましたぞ。 アーケディア周りがかーなーりゼノっぽい展開になりつつあってワタシ的にワクワクな展開になってきましたが、とりあえずユーゴ皇帝陛下が語彙力消失レベルで可愛いです。 #Azusaの500年前アルスト放浪記 pic.twitter.com/vnpDsorSDO
posted at 14:47:08
2)なお、とある単騎戦はワダツミ作のルスカすいとんで乗り切りました。シン、貴方のご飯じゃなくてごめんねー。 今代のワダツミはルスカすいとんの作り方覚えてないのかな。覚えてたらニアにルスカ料理の作り方教えるとかいうキズナトーク見てみたい。 #Azusaの500年前アルスト放浪記 #ゼノめし
posted at 14:47:09
3)ところで、ミノチさんはどこですかいのう…。結構イベント進んだと思ったけれど、まだ合流してないのよね~。グーラもう少し歩き回りたいけどミノチさん合流してからの方がキズナリング開け考えるといいかしら…悩む。 #Azusaの500年前アルスト放浪記
posted at 14:47:09
4)それと、トリゴ村初訪問時のラウラ、宝箱の取得時ボイス無いの、地味に良いなぁと。(フィールド支援ボイスは出ちゃうけど、カスミの抑えた声だと不思議と慰め感がある) #Azusaの500年前アルスト放浪記
posted at 14:51:55
-
ふせったー用クッション↓置いときます。#Azusaの500年前アルスト放浪記 え、こんなに早く○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○なんです!? (本編クリア前にDLCシナリオに手を出した人は黙らっしゃい) fse.tw/GYBUEf1i#all
posted at 13:44:10
2)しかし500年前はまだ「ブレイドに直接攻撃」というのが戦略として有効だったのかな? (←上記の次戦で速攻ブレイド側を落としにかかった人) 今代だとドライバー倒した方が早いぜに戦闘教義が変わってるのかも、等と思ったり。 #Azusaの500年前アルスト放浪記 #Azusaの妄想考察
posted at 13:49:28
3)本編でモーフ君がひたすらブレイドの影に隠れて戦っていたのを卑怯だ呼ばわりする台詞があった記憶があるので、ドライバーは常に前に在るもの、というのがこの時代以降、今代に至るまでに確立された戦闘スタイルなのかもなぁ、と。 (とはいえ今回のはかなり特殊ケースだが) #Azusaの妄想考察
posted at 13:49:28
平行世界での生き様がコレペディアンなBLADE隊員(※現在進行形の為not前世)なので、視界に入るアイテム全拾いで進むからなかなか話が進みません! ラウラの「なんだか楽しくなってきた!」に首もげる位頷いている。 #Azusaの500年前アルスト放浪記 pic.twitter.com/5gdIy0lfMh
posted at 13:53:36
-
検索用タグ:あつまれどうぶつの森 あつ森 ゼノブレイド Azusa家のゲームな日々スーパーはにわブラザーズがあるんだから、はにわの伝説ブレスオブザワイルドとか、はにわーエムブレム風花雪月とか、星のはーにゎとかに紛れて、はにわブレイドはあってもいいと思うの。 (ようやくスクショ見つけたよ…子供らスクショ撮りすぎで埋もれてた…) pic.twitter.com/saRWUzLjDK
posted at 15:13:00