-
ゼノブレ3、情報追い切れてませんが、少しずつ後追いしてます。
動画情報が多いけど、2の時と違って音声気軽に出せる環境じゃなくなってるのがちょっとぴえん。
お楽しみにとっておいて敢えて見ないようにしておくかなーどうしようかなー(悩)。
ていうかそもそも2もXもプレイしていきたいんだよー。GWめー。
泣き言はさておき。
ちまちま出てきている情報を見て思っているのが既存の言霊が強すぎること。
その最たるのが【おくりびと】と【ゲルニカ】・ヴァンダムさんだね。
ゲームの外にある既存の言葉のイメージが強すぎて、イメージがどうしても引きずられがち。
おくりびとの英訳がoff-seerとなっているんだけど、seer=未来を見る者となっているので、それにoffがつく造語って英語圏的にどう捉えられてはいるんだろ? 未来が見えぬ者? 未来を閉ざす者? 未来を見ることを封ずる者?
英語圏だと予言官アルヴィースが"Divine Seer” Alvisとなってるみたい。てことはおくりびと=非予言官?
でも、【おくりびと】言うと、日本だともっくんがスパーンと出てきてイメージを占領しちゃうのよな(←もっくん呼びは昭和よおばあちゃん)PR -
2月のPVを見て以降、思いつきをちまちまメモってたの、どこかでまとめよう→そうだゼノクロ7周年がいいんじゃない?→と思っていたら、【スキル:8/31に追加の宿題が舞い込む】が発動し、 4/29の0:00までに納得出来るまでまとめきれなかったダメっ子私です。
(昔はツイをブレインストーミングに使っていたんだけどね。タグ挟んだりするとそれだけでテキスト書くのも気軽に出来なくなってきてしまって)
……むしろゼノ関連、気合い入れすぎて常にまとめきれないんじゃない? という疑惑はあるのですがさておいて。
最初に見た時、「あーゼノクロっぽいなぁ」と思って。
何がどうってうまく言えないのだけれども、後から他の方のツイを遡っても、同じような感想持った人がぼちぼちいらっしゃって、私だけの幻覚じゃ無いんだ、って。
既にン万番煎じかもしれんけど、「ゼノブレ1から2の間の構想」byソーカントクって、素直に現在のゼノクロにさせられる前の(無印の続編としての)ゼノブレのお話なんじゃないのかい?というのはちょっと思ったのね。「開発の途中でネットワーク対応をすることになりまして(中略)それに適したストーリーに書きなおすという"大工事"を行うことになりました」
これらの発言を思い出したので、もしかしたら、と。
社長が訊く『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』|Wii U|任天堂 | index3 ゆるくつながるネットワーク
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/ax5j/vol1/index3.html
「それまでに構築してきたいろんなものをいったん全部捨てなきゃいけなかったんです」
社長が訊く『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』|Wii U|任天堂 | index7 "豊かなゲーム"
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/ax5j/vol1/index7.html
もし、そうだとしたら、私としてはすごく嬉しい。
ゲームとして豊かな物語を描ける方々の物語を、ゲームで読めることが、すごく嬉しい。
そうでなかった過去を、何度か味わっているから。
しかも、その「大工事」「全部捨て」が無かったら読めてなかったクロスという話が追加でお手元に来ちゃってる訳だしねぇ。もう100時間遊べるドン! ですぞ。おトク過ぎますも!100時間で収まるかはさておいて!(コレペディアンでふらふらしながらパスファインダー仕草で突っ走ってるせいで、開拓度の割にはレベル低くて死に戻り多すぎプレイのアホの子なので既にヤバい)
しかし『社長が訊く』がWEB上に残ってるの、本当にありがたいよう。
モノリスさん公式は、平気で過去コンテンツ消しちゃうので悲しいんだわぁ。
個人的にはデバッグで岩っちにギャフンさせた話が大好きですv
(風花雪月で会話パターン多っ!てなってるの、絶対ここで京都御大側のボイス系予算リミッターがパリパリパリーンしたからだと信じてる)
でさ。
考えてみたら、9月も7月もゼノクロにめっちゃ関係あるんだよね。
これは偶然?それとも必然?
(序文見返して感慨に耽る私) -
2月のブレ3PV見て直感的に「積みゲー大量だけどせめてドールライセンスは取らないと!」と思い立ち、なんとか7周年を前にライセンス取ったら3発売日決定報来てびびり散らかした鈍歩BLADEです。 初ドールTOZANだも! #XenobladeX_fes22 pic.twitter.com/t9rRTEDlRQ
posted at 05:16:09
2)ちゃんとメインストーリー見尽くした方がいいんだろうなぁという予感はひしひしとするんですが、1stプレイで好き勝手歩き回る楽しさは失いたくないので、というミーアちゃん精神はあるので、焦らず楽しみますよん。 #XenobladeX_fes22 twitter.com/jaderings/stat… pic.twitter.com/K7kuyKclOW
posted at 05:21:14
3)ああでも、将来的にネットワークサービス終了しちゃった時、NLAのどこかにいるジェム爺の所に要らない装備持って行って、どんがらたった へんだらたった ほんがらたった ふんふん♪ってしたら報酬チケットに変換してくれるシステムがこそっと追加されると嬉しいなぁ(願)。 #XenobladeX_fes22
posted at 05:23:08
-
事前情報入れないと言いつつ、ヴァンダムさん気になりすぎて調べた結果、ピカソが作ったゲルニカの複製タペストリー3枚のうちの一つが群馬県立近代美術館に収蔵されてるという、ゼノブレと何ら関係のなさげトリビアが手に入ったョ(なお現在改装中/公開は7月からの期間限定)。 mmag.pref.gunma.jp/works/picasso
posted at 08:54:40
2)行くなら車必須。 バスは高崎駅から1時間2本弱だし、そもそも最寄りバス停から400m位。北藤岡から徒歩31分とか言い出す某ポータルサイトの妄言は無視しろ(夏場のグンマ推して知るべし)。 隣の歴史博物館の方が好きだったし、基本期間限定だから見たことなかったなー、と後悔してる元地元民。
posted at 08:54:41
-
「ダイ大のチェス盤の半額以下だね!SQEX MASTERLINE FFVIは販売価格1,485,000円(税込)、
2023年7月28日発売予定、
全世界600個限定生産(そのうち日本は150個)です。
※各国の割り振りは受注状況によって変更の可能性がございます
※生産数に達し次第予約終了とさせていただきます#SQEXMASTERLINE #FF6 pic.twitter.com/OCGI5WeKwo
— SQUARE ENIX Official Goods (@SQEX_MD_GOODS) April 24, 2022まぁすごいわウェッジ!」と思いました、まる。価格はなんと330万円! 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」、1周年記念商品「ハドラー親衛騎団 シルバー製チェスセット」発売決定 https://t.co/j22nDO3EsZ #ダイの大冒険 pic.twitter.com/eYY4ruPMWB
— GAME Watch (@game_watch) September 13, 2021
そのうちエルドリッジを3000G万で売りかねないので、ゼノギっ子は総員着弾に備えて下さい。
ボタンを押すとデウスが稼働してエルドリッジを破壊しまくるOP完全再現!(※自己修復に1万年掛かります)
ところでグッズ売るのは(既にいろいろ呆れてるんで)勝手にしやがれなんですが。
FF1-6はSwitchに移植しないの?
金払うならグッズじゃなくてゲームがいいです。
ゲーム屋さんでしょスクエニって。
(とかいいつつ、ピクセルリマスターはいろいろ地雷らしいからWiiUでオリジナル移植持ってるから多分Switchじゃ買わない/ベタ移植なら割引セール狙うかも)