"Twitter&タイッツーlog"カテゴリーの記事一覧
-
2024/3/30 9:26:23
ちょ…アイモメ届いたんだが!? 発売4/1じゃなかったっけ?(未クリア&土日多忙おかんなので読めない)
#Azusaのアイオニオン放浪記
#ゼノブレイド3
普段ネットだとコミックとかゲームとかの「発売日前着禁止」アイテムばっかり買ってるから気づかなかったんだけど、多分ゲーム攻略本系って一般書籍だから、入荷→即店頭でも大丈夫なんだよね。物流2024年問題の労働規制も4/1から始まるし、早めに届けて貰えたんだろうか。
何より、上腕二頭筋を破壊する(物理)1.6kg。
楽天ブックスはA4超箱にシュリンクがちがち固定で届いたので、めっちゃ綺麗な状態でした。なんかKONOZAMAされた方もいらっしゃった中、ありがたいことです。
これだけページ数多くて、きっと中も絵だらけなのに、多分裏移りしない構成なんだろうなあと思うと、印刷技術の進化ってすげえ!と心のサトシが無邪気にはしゃぎますw
なお、カバー裏だけ見て尊死して、でも中身は読めないので封印。
(電子版でも見られるのかな、中身。自由になる端末があったら電子も買うかなー)PR -
2024/3/17 21:39:06
前に録画してたBS世界のドキュメンタリーのウォルト・ディズニー回にようやく手を出したんだけど、何このWW2アメリカ労働史の煮こごり感(大好物)。
そして庵野監督ひでぇって言ってスンマセンでした。上には上がいたわ(゚∀゚;)
BS世界のドキュメンタリー『ウォルト・ディズニー』全4回の録画視聴完了。リアル版「本当のハッピーエンドを見せてやる」で震える。
WW2前後のアメリカ労働史と思想史(労働者争議~レッドパージ~公民権運動)が煮こごりになってる。
そして一歩間違ったら狂人になりそうな人こそが歴史を拓くのだと改めて実感した。何このダイス目だけで勝ってて他人巻き込めちゃう芸術系PC1枠。庵野監督のプロフェッショナル仕事の流儀を思い出したわよ。ロイお兄さんマジ聖人(多分「固定値は私を裏切らない」でPC1枠を支えるキャラ)。
金とメディアを握るのが20世紀以降の世界征服の仕方なんだと強く感じる。
そして見た後で映像の世紀(ナチスのイメージ戦略関連)猛烈に見たいのは何故だ。
(18)「ナチス 狂気の集団」 - 映像の世紀シリーズ - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/4NGRWX2RRL/episode/te/R8LGY1K22K/
(14)「運命の恋人たち」 - 映像の世紀シリーズ - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/4NGRWX2RRL/episode/te/P74GP8GQP4/
「戦争の中の芸術家」 - 映像の世紀 バタフライエフェクト - NHK
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/ELZ93Q4LV8/ -
2024/3/9 7:13:56
偉大さを語るのに、ハリウッドは引き合いに出さなくていいんじゃないかなーと思ったり。(実物見ないでニュース記事が出来てるな、と思った。/私も見てないから偉そうな事は言えないが。文化部がんばれ)
鳥山先生の偉大さは、ハリウッドなんか目じゃないんだよ、と思うのですよ。
ゆるファンのひいきの引き倒しでも、これだけは譲れないっす。
NHKの文化部、もうちょい頑張ってね。最近のNHK、BGMに同世代感感じて好きなので。
「オッス、オラ悟空! 18歳の高校生さ!」という、ドラエボ公開当時の酷評ブログをまた読みたいのだが、自分ブクマがロストしてるし、ググっても出てこない。寂しい。 -
2024/3/7 5:44:42
角川のまんが学習シリーズ・世界の歴史(新版)の1945以降の16巻~20巻、多分20世紀小学生の我々の頃には1冊に無理詰めされてて、俯瞰的な視線もまだ出来てない頃だったので、本当に助かる。
現代世界史不勉強&感情で語るのを承知の上での呟きなんだけど、今の欧州と中東の世界情勢、ドイツが70年以上かけて反省と自戒の上で築き上げてきた「誰かを排除することなくみんなで仲良く」を踏みにじる行為が過去の亡霊を言い訳にしてまかり通って来てるのがすごく嫌よね。
2024/3/7 5:51:20
ツイで呟くとTLがその話題だけで染められて他が見えなくなったりウザ絡みが増えそうなブレインストーミングを残したい時にはこっち。いろんな考えを見たいししたいのよ。ひとつの事考えたら全部が全部それになる必要ないのよ。
イスラエル関連は18巻の4章と20巻の1章に詳しい。
ネタニヤフさん20巻にばばーんと登場してるの、子供達がビビっておりました。
角川の新版歴史、ギリギリまで迫ってくれるので、リアタイだけど当時じゃ全然何が起きてたかわからん私世代的には読んどいた方がいいよ、な内容が多くてありがたい。
それはそうとして。
インターネットではあまり重い事考えないで、エンタメだけを摂取していたい。
なかなかそうならない世界にもどかしさを感じつつ。
このタイッツーlogが公開される頃には平和な状況に戻っていることを願って……