-
これ、サイト見る限り、多分スマブラ大会なんだろうけど、行ってみて実はDQタクトです、とかだったらどうしようw8/23(土)weほーる「夏はゲームでたたかおう!」参加者募集
みんなが大好きなあの大乱闘ゲームでNo.1を目指そう
ゲームが好き、ゲームに自信がある小学生・中学生の皆さん、ぜひお申し込みください
8月23日(土曜日)10時~16時
weほーるhttps://t.co/iYM0pcHCmf
— 千葉県市原市【公式】 (@ichihara_city) August 12, 2025
(最初『DQライバルズ』と書こうとしてサ終してるの今更知ったヨ)
ていうかこの宣伝絵、なんか生成AIっぽくない?という時点で、ちょっと私の中でもにょる感じが。
無理に似せないように描いたと仮定しても「あの大乱闘ゲーム」で人を呼ぶのにその組み合わせなの?という辺りで、この絵でゴーサイン出した人って多分アラフォー以上(推定アラフィフ)なんじゃなかろうか、などと思ってみたり。
まぁ任天堂とスクエニに怒られなければええんちゃう?(他人事/堀井さんはなんか怒らない気がする)
子育て支援系の事業って、先駆者が一度問題を起こすと、次の人が何か新たにやろうとした時、許可を取るのが本当にめちゃくちゃしんどいので(ただでさえ不景気30年で文化系行事への予算はしわいし、ボラでやりますよ言うても「わざわざそんな事やらなくてもいいんじゃないですか」とか平気で言われる)、トラブルさえ起こさなければ、というのは、PTA的な外渉経験もちょこっとだけならある子育ておかんの願い。
主催のRegion Gamingさんという団体の「ゲームを通じて地域活性・子育て支援」という活動理念は、みんな楽しくなるんならいいんじゃない?的な所はあるのだけれども。
ただ、主催さんの公式サイトにはこのイベントの告知が無くて、そこはちょっと気になるんだよなあ。
市の公式サイト以外で情報出しちゃダメです(後から実績報告ならまだしも)とか、自治体仕事だとから言われたりすることあるのかな?
あ、でもこのイベントやってる市原市、期日前投票を【とある埼玉県内のショッピングモール】(のロケ地by『翔んで埼玉』)で実施するようになったのは純粋に良いと思います。商業施設に期日前投票所があるの、買い物ついでに出来て便利なので他も追随すべき。
ちなみにそのショッピングセンター(ユニモちはら台)、めちゃ広い無印良品があってカレーとふぞろいバウムはほぼ揃うそうなんで機会があったら行きたい。
(なお例のゲームイベント会場とショッピングモールとの間には乗換無しで直通できる公共交通網は無い模様) -
家庭の事情によりプレイが先月半ばで急ブレーキしまして、結局3章終わらなかったです。
もう少しっぽいんだけどなあ。
ミラ出張、実はあれ書いて直後位に離脱して、少しは進められたんですけど。
(LC消失の下りはどうしてもスクショ確保しておきたかったのでそこまでは頑張った)
いい、ぴこぴこノポしっぽ確保出来たから、私はこれでメビウスになる。(なるな)
※アイオニオンのノポンは気合いを入れる時に尻尾が高速ぴこぴこする、というこの研究成果は、現在National Nopographicに査読申請中です(嘘)。
で、でしてね。
今更2章の話だったりするんですが、ウロボロスK第二形態時、ランツに頼られて見せるタイオンのこの表情!ホント好きすぎる。(むしろここんとこの表情変化が!!!!!萌え!!!!!!)
真面目いじられメガネ君、というそんな属性に吊られクマー!だったのに、見事に吊られました。
スケバンユーニと組ませるとか反則でしょう!
で、そんなユーニがへこんでる所にお茶淹れてあげるとか、励ますとかでなくただただ不器用に寄り添うとか、私をずっきゅーんさせる為だけに休憩しやがったなこのオトコは!!!(ダイナミック誤解)
もうだめです。タイユニ最強です。早く二人同着でブーケトス拾っちゃえよ。そこで喧嘩ップルしてからが本番。
(まずは交換日記から始めさせる脳)
ていうかこの3章、どう考えてもタイオン主役回なんだから、早く進めたいよう~(ジタバタ)
検索用タグ:ゼノブレイドクロス ゼノブレイド3 -
ココダケノハナシモ
…というわけでは無いんですが。
たまたま偶然見つけただけなんだけどね。
ゼノサEP1公式アンソロ(エニックス版)が電子化作業中ですぞ皆の衆!
レイトアダプター故にゼノギアンソロを逃した反省から、私は一応リアタイでEP1のはおそらくほぼ全部捕獲してあるんだけどさっ。
(NDLに所蔵のあるEP2のマッグと宙出版の分の(&その他あるかも)は、その手の本屋のない場所に引っ越してしまい情報入手感度がだだ下がりしてしまったんで積極的に買ってない)
小説版ゼノギやゼノギメモアル、ゼノギ公式アンソロみたいに今のうちは館内閲覧のみになりそうではあるのだけれども、将来的にもしかしたら電子的に遠隔貸出出来るようになるのかもしれない。
逆に今東京本館行っても借りられないのだけ要注意だも!
ゼノ研究的に外せないPWとか設定資料集とかゼノサシナリオ本はまだなんだけど、これ逆に「研究価値とか判断せずとにかく何でも片っ端電子化する」という姿勢の表れではと好意的に解釈しちょります、ハイ(単にNDLや他館に複本があってスキャン撮りやすいからかもしれないけど)
……ていうか、私の検索ミスで無いといいんだけど、スタジオDNA版アンソロの2巻(右上端の下敷きになってる奴)、もしかしてNDL所蔵してないかも?
グッズ扱い故に収蔵されてない『週刊ゼノサーガ』や、『アウターファイル』3作、『World to be born』オケ譜と共に、私が死んだら寄贈してもらうよう手配しておかないとな(終活への意志)。 -
今のモノリスをつぎ込んだゼノサは見たいけど、
ゼノサのキリスト教的要素を抜いたゼノサを自分が納得するかは疑問。
多分それは、きっとモノリスが違う作品でやり遂げてくれるんよ、という無邪気な信頼があるからなんだけど。
宗教的描写に関しては、ソマブリやゼノブレ以降、かなり慎重に脱色してる感はあるし、それが故に日本語版と海外版で用語が変えられてるケースも多いからさ。
(それが故に、発売前にゼノブレ2のムービーを日本語版とNOA版両方見て「あ、もしかしてシンとかメツとかヨシツネとかって…」と予想を立てたまでは良かったが、炎の貴公子と”彼女”に関してはこの思い込みで見事に予想を外した人間です。前者はやむなし変更だろうけど後者は絶対作り手側で狙ってやってたと信じてる)
ゼノギ27周年の時にも愚痴ったけど、not for meに踏み込んでくる必要なんてないのに勝手にずかずか踏み込んで荒らしにくる人たちに言い訳しながらでないと自由にものが作れない今を思うと、やっぱなんというかフンゴフンゴな訳ですよ。
あの当時の、あの人達の視点から描いた西洋文化理解の全力発露を、たやすく否定するな!ってなっちゃう。
今ちゃんと怒っておかないと、たやすく踏み荒らすのが当たり前になる未来も見えるので(特にここ半年急加速)、それもまたフンゴフンゴも!なんですも!
文化は多様性があるのが良いのであって、何か一つに統一されるのは、それマジ『地球幼年期の終わり』じゃない?ってね。
それはそうとして、ゼノクロDEでふんどしがナーフされてたのって、旧日本軍を彷彿とさせるから?なんて要らん想像巡らせてみたり。
まぁおかんなので、最近のモノリスのセクスィー装備がちょい手間(自動入手や必須入力アイテムではなくDLCだったりして、あくまで楽しさの彩りの一環)なのは、ちょっとありがたいかなって思ったりもしなくもないんですけどね。(性根がゲーマーなので全部狩りに行きますけど)